こんばんは、、
さてさて、、、今日も始めていきますか、
日中はじゃんじゃんバリバリ埼玉県にてお仕事をしてその後、わが愛車いえやすのオイル交換。
そして2時間かけ群馬のわが家へと帰るそんなザーザー降りの
本日2019年2月28日の今日、
ブログのほう更新させていただきます。。。
実はこのアカウントWEED’s diary
2人でやっているんです!!!
ということで今回は2人目の登場です!!
名前はそうですね、、、、
海吾(がいあ)です、よろしくお願いします!(=゚ω゚)ノ
まず、2人の馴れ初めでも今日はお話していきますか、
僕ら2人は←男2人で活動します。笑
専門学校で知り合いました。
卒業後2人は就職先が同じだったのでそこから約1年経ち、今こんな感じでブログを共有する仲になったわけなのです( ゚Д゚)
※別にゲイではないので心配しないでください。。。笑
長くなってしまいましたがそろそろ本題に入りますか、
!!待ってました!!
我が家の問題児水槽へと進んでいきましょう~❕❕

こちらが問題児。
作品名は
シペステモンブリフェリー
なぜこの名前かって言うと、、、
使っている水草が
シペルス ヘルフェリ―
ポゴステモン エレクタス
ブリクサ ショートリーフ
ポゴステモン ヘルフェリ―
この4種を使ったレイアウトだったのでこの名前。。
一見見るとまだ作り立てほやほやのレイアウト水槽なのですが、、ここから反抗期を迎えていくのです。
制作は
2018年11月23日午前3:56
そして、
年が明け2019年2月1日

綺麗にまだ見えますが、、反抗期は始まっています。。。。涙
右奥に植えてあるエレクタスがなんと、ハゲてしまったのです。
水質?栄養?
まだまだ未熟未熟者の僕では理解することが出来ませんでした。
そこで新たな水草を導入~
パンタナルレッドピンネイト
2種類追加で早速作品名は完全無視。
ダメダメですww
まあでもここから綺麗に完成してくれれば結果オーライというわけです!
そんな期待を裏腹に、、、
24日の日曜日

あーあ、、、綺麗な緑。
原因は分かっています。
実は、新たな水草を入れたくなってしまってブリクサを抜いてしまったことが原因です。。
抜いた部分のソイルがブレイクしてしまったのでしょう。
不覚です。
個人的な考えだと、水は安定していない現在のこの水槽、栄養分がソイルからあふれ出してしまったことが原因とバクテリアがうまく殖えて働いてくれていないことが原因だと考えたので、
水替えの際、壁面は前面だけしかこすらず水を1/2入れ替えバクテリア剤をぶっこむ作戦を実行することにしました。
そして本日、、

うん、、まあまあって感じ。
エーハム2213の排出口の部分にちっこいマツモを4本装着し多過ぎる栄養分を吸収してもらっています!!!
鉛巻きで置いてある右の水草は
真ん中らへんのブリクサを抜いたのは
こいつが植えたかったからだったのです(‘Д’)(‘Д’)(‘Д’)!
という事で今回はここまでになります。
次回の問題児水槽第2章は数ヶ月後になりそうですが、たびたび問題児が、ちょくちょく顔を出すかもしれませんので
!!!是非是非!!!
また閲覧していただければとっても嬉しいです(#^.^#)
僕ら
WEED’diary
2人は水草をはじめとするこれからかかわっていく生き物たちをブログにて楽しく紹介して行けたり、日常の小ネタがあったらつぶやいていこうと考えていますのでよろしくお願いします!!
以上、WEED’diary
我が家の問題児水槽
今回はこれにて終了!
海吾がお送り致しました。
閲覧ありがとうございますm(__)m
コメント