こんばんはMOBIOです!
梅雨が来そうでこない感じがなんとも言えない今日この頃
ただでさえ水槽部屋の湿度が不快なのに外に出てもムシムシ
心なしかツムちゃんも湿気ってる笑🦜

さて、今回は前回のミニホテイに続き人気の浮き草を記事にしていこうかと思います🌱
ビオトープからアクアリウムまで引っ張りだこのこやつ!

・Phyllanthus fluitans
赤くなる浮き草として有名なフィランサス フルイタンス南米産の浮き草です🐙
真っ赤な葉はビオトープを手軽に彩る事が出来るので人気が高いです!

真っ赤なイメージも強い本種ですが、環境によって緑〜黄〜赤〜ムキムキレッド〜と様々な表情を見せてくれます!
太陽光レベルの強光だと葉に凹凸がでてムキムキレッドになります笑

こうしてみると色の多彩さ、グラデーション感は唯一無二になり得る浮き草ですね!
人気の理由が分かる🌱

太陽光が1番ムキムキですが、3000lmもあればかなりムキムキになりますね!

こうなってくると根まで真っ赤なので水槽内でもかなり映え
トリッキーなレイアウトをしたい方にはオススメです笑
他の浮き草と比べると根が圧倒的に短いので景観をあまり損なわず管理が楽です🌱
逆にフサフサな根が欲しいメダカユーザーにはあまり向かないかも知れませんね🐟

クーラーが寒かったのか秋を感じて花を咲かせました笑
ちっさいけどちゃんと花だな〜
かわいいけどこれは気づかん笑

寒さに弱く冬は室内でないと冬越し出来ません_(┐「ε:)_
けど花が咲と言うことは種で冬越できるパティーン?
だとしたら色々な意味で危ないな笑

以上、浮き草界の革命児 フィランサスでした!
閲覧頂きありがとうございました🌱

コメント