こんばんはMOBIOです!
今年に入って全然雨が降らずパサパサの山散策が続いてましたが、2.3回雨が降ってくれたおかげで山が潤いを取り戻してきました!
その中でも苔が良い感じになっていたのでご紹介していきます🌱

・ホソバオキナゴケ
アラハシラガゴケと共にヤマゴケとして盆栽に利用されます🌳
最近ではテラリウムやビバリウムなどでも使い勝手の良さから人気上昇中!
杉の木の根元によくはえてます!


・シノブゴケ
このみずみずしさが見たかった!
綺麗なマット状になってました🌱
シノブちゃんもテラリウムには欠かせない苔ですね!
この時期はまだ平気ですが、暖かいとヤマビルが潜んでいるのでちょっとトラウマ…
石や倒木の上にはえてます!

・コスギゴケ
青々していてとても綺麗です!
園芸店なんかに行ったら盆栽用の栽培品が置いてあります。
沢沿いの割と湿度があって直射日光は当たらないけど明るい所の土に結構はえてます!

・サワゴケ かな??
自信無いのであとで調べます笑
水しぶきがギリ当たらないくらいの岩肌やコンクリにはえてます。
明るい緑で綺麗ですが育成はかなり難しいかも?

なにゴケだろう?
後で調べて追記します!笑

・カワゴケ!
みんな大好きモスです!
アイホンのカメラ部分だけ上手く浸けて水中撮影しました📷
流れが強いところにはえてます!

自然の岩組みレイアウト!
かなわんわ—
写真映えして無いですけど絶景でした!
眠いのでここで終わります!
閲覧頂きありがとうございました🌱


コメント