こんばんは MOBIOです!
今回のやまんぽは山奥にある湿地を目指して行ってきました⛰🚶♂️
日中は暑いですが夜はまだ冷え込みますね…
震えながらのフィールドワークになりました笑

タデやミズハコベ、ノチドメなんかが生えてる良い水辺🐸
何かいそうな予感!

でました、この艶やかな色合いとフォルムはクロゲンゴロウです🐞
もう冬眠から冷めたんですね!
上に見える草はイボクサです🌱
イボクサはこちらの記事でご紹介してます!

ムルダニア ケイサク❣️Murdannia Keisak 日本産水草🌱
こんばんはMOBIOです!家の裏を散歩してたらある水草を見つけたので記事にしていきます🌱Murdannia Keisak ツユクサ科の植物でよくある普通の水田雑草です笑ムルダニアって聞くと大半の人は観葉植物の方のロリフォルミスブライトスター...

セリの水中葉?笑
完全に水中で育ってますね!
湧き水ならではの光景に眼福🙏

ミズニラもたくさん生えてました🌱
こやつはこの見た目でシダの仲間、胞子でも増えます(╹◡╹)
おもろい🌱

なにノチドメか分からないけど綺麗な絨毯になってました!
あとで詳しい種類は調べてみます!

バイカモも少しだけいました🌱
花見たかったな〜

そんで1番ビビったのがこやつ🍠
マダラ模様のアカハライモリです。

何百匹と見てきたけどこんな奴ははじめましてです👀
かっちょいい

色変個体と言えるくらいには綺麗なマダラ模様が入ってますね!
連れて帰りたかったですが、繁殖期だし顔可愛く無いのでバイバイしました👋
顔が可愛くない…


尻尾にまで模様があってカッコいい🍠


いろいろ見れて満足のやまんぽでした!
今回はこれで終わります!
閲覧頂きありがとうございました🌱
コメント