こんばんはMOBIOです!
今回はヤドクガエルのビバリウムをリセットしたのでその模様を記事にしていきます٩( ᐛ )و

リセット前!ホムセンで買ったオアシス苗でレイアウトしました🌱
構図は気に入ってるけど草がイマイチなのでリセッツ❗️

劇的ビフォーアフター✨
今回は全て日本の草でレイアウトしました!
良きやな!
ほぼシダになったけども笑

ベースはこいつで!
・ホソバオキナゴケ (山苔、饅頭苔)
Leucobryum juniperoideum
ほんとはアラハシラガゴケの方が好みなんだけども妥協してのホソバオキナ笑
ビバリウムだと個人的には1番扱いやすい苔です。
ヤドクなんかは特に餌がちっさいのでシノブゴケやハイゴケだとすぐに隠れちゃうから密度が高くて短いヤマゴケは最適🌱

後景はこやつ!
・ヤブソテツ
Cyrtomium fortunei var. clivicola
大型のシダでビバリウムにはあんまり向かないかも知れないです笑
カッコいいけども笑
ヤドクは意外と立体的に動き回るので、葉が硬くて乗り易い草は入れたいところ!
ちょいデカかったですが葉を落として無理やり入れました笑

もう片方の後景シダで!
・オオバイノモトソウ (プテリス クレティカ)
Pteris cretica
園芸品種で馴染みのあるプテリスの仲間です!
こやつも大型のシダなので狭いゲージで綺麗に育てるのはむずそう🌱

こやつも後景で!
・アオキ (アオキバ)
Aucuba japonica
めちゃくちゃ身近な植物ですね!
普通に斑入りが見られるオモロイ草です!
品種もいろいろあってアグラオネマチックな感じ🌱

長くなっちゃうので他の草はまた次回!
閲覧頂きありがとうございました🌱

コメント